本記事は「XBLAZE CODE:EMBRYO」のゲームプレイレビューと感想をまとめた記事となっています。
・ネタバレを含む部分は「続きを読む」ボタンを押すことで閲覧できるようになっています。
プレイ時間
初回プレイ時間 | 約4時間半 | (BADルート) |
総合プレイ時間 | 約19時間 | (フルコンプ) |
簡易レビュー
立ち絵 | ○ | 通常立ち絵だけなら△。種類がとても少ない。ただ後ろ姿の立ち絵があるだけで演出の幅が増えているので総合で○。 |
スチル | △ | 作中にすき焼きを食べるシーンにスチルがあるのですが、描いた人絶対にすき焼き知らない。どう見ても牛じゃなくて豚肉だし、お肉のこと省いてもすき焼きじゃない。あれは!すき焼きではない!笑 スチルの差分がまとめられていないタイプ。まとめると実はシナリオの量のわりにはスチルの量は多くないかもしれない。 |
BGM | ○ | |
SE | ○ | |
演出 | ◎ | ほぼアニメ!ADVとは思えないくらい動く。画面が飽きないのが、この作品の最大の利点。他のゲームも参考にしてほしいレベル。 |
UI | ○ | |
システム | △ | A.O.Sを見るためにセーブ&ロードを繰り返さないといけない仕様は困った。 |
ボイス | ○ | 主人公含めフルボイス。演出も伴ってオートプレイにするとアニメ風になります。 |

感想 (ネタバレなし)
有名格闘ゲーム「BLAZBLUE」の世界観とリンクしたADVゲーム。
物語の舞台は「BLAZBLUE」本編から約150年前の日本であり、一部の用語やキャラクターの役回りを除いて公式から「別作品です」と発表されているようです。
格闘ゲームはかなり好きな方で、子供のころから格ゲーに触れてきていたものの、実はBLAZBLUEはほぼ未経験。
子供のころ友人の家で少し遊んだ程度の知識しかなく、世界観を1mmも知らない状態で今作をプレイし始めましたがどうにかフルコンまで遊ぶことができました。
原作を知らない人、前知識なしでも遊ぶことができるようになっているのはとてもいい点だと思いました。
ただ、原作の世界観がそうなのか、やっぱり前知識を知っておいたほうが楽しめたのか定かではないですが、専門用語がとにかく多い!
ゲーム内にいつでも開ける用語集があるので、知らない言葉がでてきてもすぐ調べることができるのでプレイ自体に困ることはあんまりなかったのです。ただ多すぎる。厨二感がすごい。
あと、ADVゲーム好きの人のために、最初に伝えておかないといけないことがあります。
主人公がポンコツ!!!!!
主人公のポンコツさにどのくらい耐えられるかで、このゲームがクリアできるか否か決まるくらい主人公が終始情けないです。
典型的な「自分はなにもできない上に敵から狙われていることが分かっているのに、動くなと言われても勝手に動くし、怒られて謝ったすぐ後にまた一人行動しようとして結果仲間がひどい目にあってしまう」系主人公です。なのになぜかかわいい女の子がたくさん助けてくれる。かわいい女の子たちの水着姿も見られる。ニコッリ…😊
ただ、ジャンルに「蒼き運命のアドベンチャー」と書かれている通り恋愛ゲームではありません。うっっっっっすらそんな要素を感じさせる程度なので注意を。
本編は超シリアス展開。最初から最後まで基本シリアスを貫いています。ギャグや可愛い女の子シーンは全シナリオの中で1割あるかどうかくらいでした。
設定はほぼ厨二ハーレムですが、恋愛要素がないので普段男性向けの作品を嗜まない方でも遊びやすいかも。
あくまで「バトル系のオリジナルADVゲーム」くらいに思いながらプレイするのがいいと思います。
トロコンするためにはゲームの全要素を閲覧する必要があり、同じようなルートやBADエンドも全てクリア。TIPS(用語集)も全部上から下まで読まないといけないし、定期的に更新されるあらすじムービーも全てチェックしないといけない。正直よほど作品に愛がないかぎり、自力でトロコンするのは無理かもしれない。トロコン目当ての人は攻略サイトにお世話になるのがオススメ。
一言&ネタバレ
どのルートに行っても話のベースは変わらないタイプの作品。
ただ本編全てをクリアすると、とある方法で「ギャグルート」に分岐できるようになる特典があります。トロコンの為にはこっちもコンプする必要があるんだけど、なかなかにクセが強い(笑いの要素が)
中二病要素が強めで、元ネタが分からない話をちょこちょこ入れてくるので、元ネタが分かる人は楽しめるかも。
BLAZBLUEに詳しい人のXBLAZEのレビューが知りたい…!
フルコンプすると主要声優さんたちの特典ボイスが聴けます。
まとめ
- BLAZBLUEが好きな人
- バトル作品のADVゲームに飢えている人
- かわいい女の子に守ってもらいたい・時には体を張って守ってあげたい人
レビュー作品はこちら!PS3やSteamでもプレイ可能です。

Steam版は「日本語はサポートされていません」の注意書きがありますが、実際は日本語完全対応の様ですのでご安心を…!
シリーズ・関連作品
今作の元になっている格闘ゲーム「BLAZBLUE」は、最新版がPS4、Nintendo Switch、STEAMから発売中です!
今作のメインヒロイン枠のEs(エス)ちゃんもしっかり参戦しております。
他にも「ペルソナ4」や「閃乱カグラ」など他ゲームのキャラも多数参戦しており、作品の垣根を超えたクロスオーバー作品になっています。
今作品は続編の「XBLAZE CODE:EMBRYO」が発売中です。
続編も購入済みなので、プレイしたらまた記事にしたいです。